
Contents
1. オンラインサロンの目的・理念
1-1. サロンのミッション
- “AI × LINEマーケティングの基盤を育成する”
- これからの時代に求められる「顧客との継続的なコミュニケーション」を、LINEとAIを活用して実践できる人材を増やす。
 - 参加者同士で学び合うことで、業種・職種の垣根を超えたマーケティング知見の蓄積と共有を目指す。
 
 
1-2. サロン運営の基本方針
- **“全員が学び、全員が教え合う”**コミュニティをつくる
- 初心者も安心して質問できる環境を整え、上級者がリードすることで相乗効果を生む。
 
 - “試行錯誤を応援する風土”
- 小さなチャレンジや失敗を歓迎し、うまくいった事例もいかなかった事例も共有し合い、次のアクションにつなげる。
 
 
2. サロンの主な特徴
2-1. LINEマーケティングの実践環境
- LINE公式を使った基盤づくり
- サロン内で配布するチュートリアルやハンズオン動画を参考に、LINE公式アカウントの初期設定からステップ配信までを独力で進めやすい。
 
 - 定期的なオンライン勉強会
- 月1回程度、Zoomやウェビナー形式で開催。
 - “まずやってみる”学習スタイルで、気軽なQ&Aを中心に進行。
 - 特定テーマ(例:友だち登録導線の改善、タグ分岐設定など)を毎回設定し、深掘り解説+実例紹介。
 
 
2-2. コミュニティでの学習・交流
- 常設チャット(Facebookグループ)
- いつでも疑問点を質問できる環境を整備。(Facebookグループでのみ)
 - 成果物の画面キャプチャやシナリオ構成図を投稿し合い、相互フィードバックを得られる。
 
 - マインドシェア型イベント
- オンラインだけでなく、オフラインやハイブリッドの勉強会・交流会も随時企画。
 - 事例共有会では、成功事例・失敗事例ともに惜しみなく発表してもらい、学びを深める。
 
 
3. サロン内で学べる内容
3-1. 基礎編(入門~初級)
- LINE公式アカウント設定
- アカウント開設からWebhook連携まで、一連の手順を分かりやすくガイド。
 
 - エルメの活用法
- ステップ配信・タグ分岐・ユーザー管理など基礎機能を一通り体験。
 
 - 初歩的なマーケティング設計
- 友だち登録の流れや初回接触でのシナリオ組み立て方
 - 簡易なKPI(登録者数、開封率、クリック率など)を計測する仕組みづくり
 
 
3-2. 実践編(中級)
- セグメント配信の設計
- タグや属性による出し分けを活用し、ユーザーごとに異なるシナリオ展開を実現。
 
 - コミュニティでのフィードバック会
- 実践したシナリオをスクショやフローチャート化して共有→他の参加者からの改善案や疑問点を集める。
 
 
4. サロン参加者のメリット
- いつでも質問・相談ができる安心感
- 一人でつまずきがちな箇所を、コミュニティ内の経験者・メンターに気軽に相談できる。
 
 - 学習モチベーションの維持
- 毎月の勉強会やイベントで刺激を得られ、プロジェクトや学習を継続しやすい。
 
 - 最新情報のキャッチアップ
- LINE公式アカウントやエルメの新機能・アップデート情報をすぐに共有。
 
 - ビジネス連携・ネットワークの可能性
- サロン内で同業種・異業種のメンバーとつながり、新たなビジネスコラボが生まれることもある。
 
 
5. 料金・参加方法の例
- 月額制サロン参加費
- 月5,980円税込(オンライン勉強会とFBグループへのアクセス込み)
 - 入退会自由で、3ヶ月以上12ヶ月未満とする
 
 - 特典や割引
- 短期講座とのセット申込割引:
- サロンに在籍している人向けに、短期講座の受講料を割り引き。
 - また、短期講座生は在籍中はサロン無料となります
 
 - 長期継続特典:
- 6か月以上在籍で、1回の個別コンサルやサロン内イベント招待など特典を付与。
 
 
 - 短期講座とのセット申込割引:
 
4/1から運用予定

最近のコメント